御社はなぜ人を採用するのか?

考えたことありますか?

当たり前ですか?

社長1人ではやれことは限られます。事業を発展させるためには、一緒に働く人が必要になります。

 

一緒に働く人に、いきいき働ける環境を提供してあげたいものです。

伸びる会社は、人を大切にする経営をしているのではないでしょうか。

 

御社はなぜ人を採用するのか?

働き手が確保できない時代に突入!

働き手が確保できない時代になってきています。リーマンショックで働き手が飽和していた時代は終わりました。

日本の総人口が減少局面に転じている状況において、総人口に占める生産年齢人口の割合も減少しつづけることが予測されています。

御社は働き手を思うように確保できていますか?

 

 


総人口は減少の局面に突入

では、働き手を確保するにはどうすれば良いのでしょうか?

 

・採用人数を増やす

・募集に対する応募者を増やす

 

・退職者を減らす

 

単純に言えば上記のようなことです。

では、募集に対する応募者を増やすにはどうすれば良いのでしょうか?退職者を減らすにはどうすれば良いでしょうか?

 

それは、採用の戦略を再構築する。従業員が働きやすい、満足度の高いいわゆる良い会社に変えていく。これらの対策が必要です。

 

 

 

大企業のように知名度がなければ、採用が思うように出来ないかもしれません。ですが、いい会社であれば、知名度がなくても応募があり、入社してもらえる可能性があります。

 

採用できないのでは、世の中のせいでも、求職者のせいでもありません。自分たちに問題があると考えるようにしましょう。

 

 

まず、自分たちが変わり、働く人や志望する人に貢献するのです。そうすると、そのことに共感した人が増えてきます。それにより、応募が増え、採用に繋がります。働きやすい環境や制度に人は集まってきます。

 

 

採用塾

  • 採用の仕方を習ったことがない
  • 採用の方針がない
  • 採用する人材像を描かないまま募集している
  • 賃金や休日で比較されてしまう
  • そもそも採用の仕方など考えたこともない

 

ビジョンに共感し、御社のファンになってもらう「ビジョン共感採用」と制約があり働ける職場が見つからない方に応募してもらう「制約採用」が学べます。

 

学んだことを活かし、コーポレートサイトや求人票を変えていきます。

 

   

サービスの特徴

●自社で運用できるように学ぶことに主眼を置いています

コンサルに丸投げでも仕組みはできます。綺麗なコーポレートサイトもできます。求人のテクニックを知ることもできます。

ですが、それでは運用が上手くいかず、結果として、人材を採用できないこともあります。

自社で学ぶことで、継続した運用ができるようになります。

 

 

お問い合わせ